仮設工事の重要性

武蔵野ビルド(エースホームさいたま中央店)におきましては、本社兼モデルハウスの隣に新しいモデルハウスの建設が始まりました。

住宅工事におきましては、仮設工事が重要です。

作業員の安全確保、工事の効率化・円滑な進行、そして近隣への配慮が目的だからです。足場や防護ネットなどの仮設設備を適切に設置、管理することで、高所作業での事故を防ぎ、作業効率を高め、粉じんや騒音の飛散を抑制し、近隣住民への影響を最小限に抑えることができます。

[主な仮設工事の内容]

・足場・防護ネット

高所作業を行うための足場を組み立てたり、落下防止のためのネットを設置したりします。

・仮囲い

工事現場の周囲を囲い、関係者以外の立ち入りを防ぎ、資材の飛散や盗難を防ぐ目的もあります。

・仮設トイレ等

作業員が利用するトイレなどを設置し、快適な作業環境を整えます。簡易トイレの設置については、周辺の環境に考慮して設置場所を決めて、トイレをシート等で覆うようにする配慮も必要です。

・工事用電力・用水

電気や水道を一時的に現場に供給するための設備を設置します。

・養生

塗料の飛散防止はもちろんのこと、既存の設備・周辺環境が汚れや損傷から守るためにのシートなどを設置します。気になる部分は全て養生をします。建設用地と接する側溝の小さな穴やグレーチングも、スチールの金具等にて土砂やゴミが入らないように養生をします。細かな気配りがとても重要です。

・清掃・片付け

工事の進捗や安全確保のため、現場の清掃や整理整頓を行います。当たり前のことですが、何よりも大切なことです。現場を見れば、請負会社や作業員の質が分かります。

・仮設看板・標識

通行人や作業員の安全確保のため、注意を促す看板や標識を設置します。

仮設工事は、建設工事が完了すると全て撤去され、目に見える形では残りませんが、工事全体を支える上で非常に重要な役割を果たします。

「家づくり」をおこなう際、細かな打ち合わせをおこないますが、この仮設工事についてはハウスメーカーや建設会社にお任せだと思います。

丁寧な工事は、仮設工事から始まりです!

今回、この新モデルハウス建設に伴い、基礎工事から木工事に至るまで何時でも見学が可能です。

これから「家づくり」をおこなう方々の参考にしていただきたいと思います。

ご希望の方は、お気軽に来場予約からご予約してください。

お待ちしております。

CATALOG PRESENT

資料請求

北本市で注文住宅を建てるための資料請求はこちら 北本市で注文住宅を建てるための資料

CONTACT

お問い合わせ

お気軽にご相談ください

PAGE TOP
来場予約 お問い合わせ 資料請求